2021年のスポーツ選手の年収ランキングが気になる方も多いはず!
日本では年俸10億以上稼ぐプロスポーツ選手は数人しかいませんが、実は世界では年俸10億以上稼ぐアスリートはゴロゴロいるんです。
昨年からコロナ禍の影響で無観客試合や興行中止もあり、スポーツ業界にも多大なる影響が続いています。
この記事では、日本人選手の男女別年収ランキング1位はもちろん、2021年のアスリート年俸ランキングTOP100を紹介します。
2021年と2020のアスリートの年収はどう変わった?
アスリートの話題に戻しますね。
アメリカの経済誌『フォーブス』が、毎年公開しているアスリート収入ランキング。
その2021年版では5月12日に10位までを紹介するトップ10が発表されただけで、100位までのランキングは掲出されていません。
その一方、5月25日にフォーブスで同企画を担当していた記者が、アメリカのスポーツメディア『スポーティコ』でアスリート収入ランキングベスト100を発表。
その記事のスポーティコのランキングに基づき、2021年度のアスリートの収入を紹介します(日本円は2021年5月31日現在のレートで換算)
コロナ渦の影響でスポーツ業界でも興行収入の落ち込んでいるにも関わらず、アスリートの収入は高水準を保っている。
2020年スポーツ選手の年収はどうだった?
2020年フォーブスのランキングで1位は、テニスのロジャー・フェデラーで1億630万ドル。
ユニクロなど13社との契約で休場がちながら多く収入を得たフェデラーだったが、2021年のランキングでは8400万ドルで7位にランクダウン。
2021年スポーツ選手の年収は?
2021年に首位に立ったのは、総合格闘家のコナー・マクレガー。
その驚愕の年収は2億800万ドル(約228億円)
桁外れの金額を稼いだマクレガーだが、集計期間の1年間で本業の総合格闘技を戦ったのは、なんと1月24日のダスティン・ポイエー戦のみ。
しかもこの試合で2回2分32秒TKO負けしているが、ファイトマネーと有料放送の放映権報酬は推計2200万ドル(約23億円)。
3分弱の152秒で約23億円です。スタッフの給料や準備期間の事のもろもろの費用も考えても破格である事は間違いありません。
しかし、残りの200億円以上は、マクレガーが手がけるウイスキーブランド『Proper No.12』を売却して得た収入。
結果として、収入合計は2億ドルを超えたが、アスリートとしての純粋の報酬だけで考えたら実質的な1位はマクレガー選手ではなく、2位の選手となる。
2021年アスリート収入ランキング1~10位
まずは2020年のスポーツ選手年俸ランキングトップ10を紹介します!

- 1.コナー・マクレガー(総合格闘技)
2億800万ドル/約228億円 - 2. リオネル・メッシ(サッカー)
1億2600万ドル/約138億1700万円 - 3. クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
1億2000万ドル/約131億5900万円 - 4.ダック・プレスコット(アメリカンフットボール)
1億840万ドル/約118億8700万円 - 5. レブロン・ジェームズ(バスケットボール)
1億800万ドル/約110億8400万円 - 6. ネイマール(サッカー)
1億ドル/約109億6600万円 - 7. ロジャー・フェデラー(テニス)
8400万ドル/約92億1200万円 - 8. トム・ブレイディ(アメリカンフットボール)
8040万ドル/約88億1600万円 - 9.ケビン・デュラント(バスケットボール)
8010万ドル/約87億8300万円 - 10. ステフィン・カリー(バスケットボール)
7450万ドル/約81億6900万円
上位1位~6位の収入が100億円超えと意味の分からない収入を稼いています。
10位の選手でも80億円以上も稼いでおり、海外選手の桁違の報酬驚くばかりですね。
アスリート収入ランキング2021 11~30位
続いて11位~30位までを一気に紹介。

- 11. ルイス・ハミルトン(F1)
6400万ドル/約70億1800万円 - 12. サウル・“カネロ”・アルバレス(ボクシング)
6300万ドル/約69億800万円 - 13. タイガー・ウッズ(ゴルフ)
6220万ドル/約68億2000万円 - 14.ラッセル・ウェストブルック(バスケットボール)
6110万ドル/約66億9900万円 - 15.大坂なおみ(テニス)
5520万ドル/約60億5200万円 - 16.ジェームズ・ハーデン(バスケットボール)
5110万ドル/約56億300万円 - 17.ヤニス・アデトクンボ(バスケットボール)
4920万ドル/約53億9500万円 - 18.デビッド・バクティアリ(アメリカンフットボール)
4820万ドル/約52億8500万円 - 19.ロニー・スタンレー(アメリカンフットボール)
4720万ドル/約51億7600万円 - 20.パトリック・マホームズ(アメリカンフットボール)
4650万ドル/約50億9900万円 - 21.フィル・ミケルソン(ゴルフ)
4610万ドル/約50億5600万円 - 22.ジョーイ・ボサ(アメリカンフットボール)
4380万ドル/約48億300万円 - 23.クレイ・トンプソン(バスケットボール)
4330万ドル/約47億4800万円 - 24.カイリー・アービング(バスケットボール)
4320万ドル/約47億3700万円 - 25.トレント・ウイリアムス(アメリカンフットボール)
4290万ドル/約47億400万円 - 26.マイルズ・ギャレット(アメリカンフットボール)
4280万ドル/約46億9300万円 - 27.ジャレン・ラムジー(アメリカンフットボール)
4260万ドル/約46億7100万円 - 28.ガレス・ベイル(サッカー)
4190万ドル/約45億9500万円 - 29.ダスティン・ジョンソン(ゴルフ)
4080万ドル/約44億7400万円 - 30.アントワーヌ・グリーズマン(サッカー)
4060万ドル/約44億5200万円
30位の選手の年俸も40億を超えており、依然として異次元の報酬を稼いでいる選手ばかりが勢揃いしてます。
2021年アスリート収入ランキング31~70位
続いて31位~70位を紹介。
- 31.デイミアン・リラード(バスケットボール)
4040万ドル/約44億3000万円 - 32.クリス・ポール(バスケットボール)
4020万ドル/約44億800万円 - 33.キリアン・エムバペ(サッカー)
4010万ドル/約43億9700万円 - 34.ディアンドレ・ホプキンス(アメリカンフットボール)
3950万ドル/約43億3200万円 - 35.アンドレス・イニエスタ(サッカー)
3900万ドル/約42億7800万円 - 36.レオナルド・ウイリアムズ(アメリカンフットボール)
3880万ドル/約42億5600万円 - 37.マーロン・ハンフリー(アメリカンフットボール)
3730万ドル/約40億9200万円 - 38.ポール・ジョージ(バスケットボール)
3700万ドル/約40億5900万円 - 39.アンソニー・デイビス(バスケットボール)
3660万ドル/約40億1500万円 - 39.フランシスコ・リンドーア(野球)
3660万ドル/約40億1500万円 - 41.クリス・ジョーズンズ(アメリカンフットボール)
3620万ドル/約39億7100万円 - 41.シャキール・バレット(アメリカンフットボール)
3620万ドル/約39億7100万円 - 43.モハメド・サラー(サッカー)
3610万ドル/約39億6100万円 - 44.セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
3550万ドル/約38億9500万円 - 45.デショーン・ワトソン(アメリカンフットボール)
3540万ドル/約38億8400万円 - 46.マット・ジュドン(アメリカンフットボール)
3500万ドル/約38億4100万円 - 47.ジミー・バトラー(バスケットボール)
3480万ドル/約38億1900万円 - 48.J・J・ワット(アメリカンフットボール)
3450万ドル/約37億8600万円 - 48.ジョン・ウォール(バスケットボール)
3450万ドル/約37億8600万円 - 50.ポール・ポグバ(サッカー)
3440万ドル/約37億7500万円 - 51.カワイ・レナード(バスケットボール)
3360万ドル/約36億8700万円 - 52.ノバク・ジョコビッチ(テニス)
3340万ドル/約36億6500万円 - 53.エデン・アザール(サッカー)
3300万ドル/約36億2100万円 - 54.ローリー・マキロイ(ゴルフ)
3280万ドル/約35億9900万円 - 55.ベン・シモンズ(バスケットボール)
3260万ドル/約35億7700万円 - 56.バド・デュプリー(アメリカンフットボール)
3200万ドル/約35億1100万円 - 57.ジョー・トゥニー(アメリカンフットボール)
3190万ドル/約35億円 - 58.ロベルト・レヴァンドフスキー(サッカー)
3160万ドル/約34億6700万円 - 59. ヴィラット・コーリ(クリケット)
3150万ドル/34億5600万円 - 60.デビッド・ブッカー(バスケットボール)
3060万ドル/約33億5800万円 - 60.ケンバ・ウォーカー(バスケットボール)
3060万ドル/約33億5800万円 - 62.ブレイク・グリフィン(バスケットボール)
3000万ドル/約32億9100万円 - 63.タイラー・ロケット(アメリカンフットボール)
2980万ドル/約32億7000万円 - 64.ジョエル・エンビード (バスケットボール)
2970万ドル/約32億5900万円 - 65.ジョーダン・スピース(ゴルフ)
2960万ドル/約32億4800万円 - 66.ジョー・バロウ(アメリカンフットボール)
2900万ドル/約31億8300万円 - 66.カリル・マック(アメリカンフットボール)
2900万ドル/約31億8300万円 - 66.トビアス・ハリス(バスケットボール)
2900万ドル/約31億8300万円 - 69.ディアンジェロ・ラッセル(バスケットボール)
2890万ドル/約31億7100万円 - 70.マイク・コンリー (バスケットボール)
2870万ドル/約31億4900万円
70位の選手でさえ年収30億以上あり、このクラスの選手になると普通のサラリーマンがどうあがいても稼げない報酬をわずか1年で稼ぐんです。
2021年アスリート収入ランキング71~100位
最後に71位~100位を紹介します。
- 71.キャメロン・ヘイワード(アメリカンフットボール)
2860万ドル/約31億3800万円 - 71.ディフォレスト・バックナー(アメリカンフットボール)
2860万ドル/約31億3800万円 - 73.ケヴィン・デ・ブライネ(サッカー)
2850万ドル/約31億2700万円 - 74.ダビド・デ・ヘア(サッカー)
2840万ドル/約31億1500万円 - 74.マイク・トラウト(野球)
2840万ドル/約31億1500万円 - 76.ザイオン・ウィリアムソン(バスケットボール)
2820万ドル/約30億9300万円 - 77.クリスタプス・ポルジンギス(バスケットボール)
2810万ドル/約30億8200万円 - 78.ラッセル・ウィルソン(アメリカンフットボール)
2800万ドル/約30億7100万円 - 79.セバスチャン・ベッテル(F1)
2800万ドル/約30億7100万円 - 80.ドノバン・スミス(アメリカンフットボール)
2780万ドル/約30億4900万円 - 81.ラヒーム・スターリング(サッカー)
2770万ドル/約30億3800万円 - 82.C・J・マッカラム(バスケットボール)
2750万ドル/約30億1700万円 - 83.アンヘル・ディ・マリア(サッカー)
2720万ドル/約29億8400万円 - 84.クリス・ミドルトン(バスケットボール)
2710万ドル/約29億7300万円 - 85.ケビン・ラブ(バスケットボール)
2700万ドル/約29億62000万円 - 86.ケニー・クラーク(アメリカンフットボール)
2690万ドル/約29億5100万円 - 87.スティーブン・ストラスバーグ
2670万ドル/約29億2900万円 - 88.カールアンソニー・タウンズ(バスケットボール)
2660万ドル/約29億1800万円 - 88.錦織 圭(テニス)
2660万ドル/約29億1800万円 - 88.トレダビアス・ホワイト(アメリカンフットボール)
2660万ドル/約29億1800万円 - 92.マシュー・スタッフォード(アメリカンフットボール)
2650万ドル/約29億700万円 - 92.ラファエル・ナダル(テニス)
2650万ドル/約29億700万円 - 94.テイラー・デッカー(アメリカンフットボール)
2640万ドル/約28億9600万円 - 95.マックス・フェルスタッペン(F1)
2630万ドル/約28億8400万円 - 96.デマー・デローザン(バスケットボール)
2620万ドル/約28億7300万円 - 96.フィリペ・コウチーニョ(サッカー)
2620万ドル/約28億7300万円 - 98.クレイトン・カーショー(野球)
2610万ドル/約28億6200万円 - 98.ラレミー・トゥンシル(アメリカンフットボール)
2610万ドル/約28億6200万円 - 100.カイル・ラウリー(バスケットボール)
2600万ドル/約28億5100万円
年俸100位前後の選手でも、年収30億くらい稼いでいるの世界の現実なんです。
こう考えると夢がありますね。
2021年の実質年俸1位は誰
このランキングでも、2021年の年収ランキング1位は総合格闘家のコナー・マクレガーと紹介しましたが、実質的なアスリート報酬だけ考えた場合の2021年の年収1位は誰なんでしょうか?
2021年の実質年俸1位は誰?
実質的なアスリート報酬だけ考えた場合、2021年の収入1位はリオネル・メッシ。
アス紙一面(5月2日)はバルサvsリヴァプールの結果から、『リオネル・メッシ:サッカーの父』の見出し。 pic.twitter.com/JDtfQqOo9g
— 小田 紘也(おだ ひろや) (@ohiroya0423) May 2, 2019
リオネル・メッシの2021年の年収は1億2600万ドル(138億1700万円)、こちらも100億超えのスーパーアスリート。
自分自身の契約問題で世界を騒がせたメッシですが、このメッシに続いて僅差で3位にランクインした選手も紹介します。
2021年の実質年俸2位は誰?
続いて僅差で3位にランクインした選手を紹介します。
🇵🇹W杯へ🗣
自身通算112ゴール目を記録した🇵🇹#クリスティアーノ・ロナウド がカタール・ワールドカップへ向けて意気込みを語った
「僕たちは野心、夢、そして辿ってきた揺るぎない道を一緒に辿っていく」https://t.co/YXXtXDOOdF
— 超ワールドサッカー (@ultrasoccer) October 10, 2021
僅差で3位に入賞した選手はクリスティアーノ・ロナウド
僅差で3位にランクインしてクリスティアーノ・ロナウド(1億2000万ドル/131億5900万円)も、昨年よりも収入を伸ばしている。
コロナ禍の影響があるなかでも、トップアスリートの市場価値は高く評価されたままだったということか?
実際のところは未来の予想がつかなかったため、有望選手の流出を恐れて報酬を据え置いたと考えほうが良いかもしれない。
スポーツ競技別ランキング
2021年のスポーツ選手の個人別年収ランキング(1位~100位迄)だけで無く、競技別のランキングも気になりますよね!
さっそく、スポーツ競技別の年俸ランキングを紹介します。
- アメリカンフットボール:32人
- バスケットボール:31人
- サッカー:16人
- テニス:6人
- ゴルフ:5人
- 野球:4人
業種別の収入ランキングですが、ランキングに入っている選手の人数1位はアメリカンフットボールが32人で最多。
僅差で2位となったのは、バスケットボール31人。
サッカー16人、テニス6人、ゴルフ5人、野球4人となっている。
日本で一番メジャーなプロスポーツと言えば1位が野球で、2位がサッカーで、その後にゴルフやテニスを思い浮かべる方が多いのではないだろうか?
国別に人気スポーツは異なりますけど、業種別の上位を見ると欧米を中心とした主要国(スポンサー料が集まる国)で人気が高いスポーツという事であることにお気づきでしょうか?
そう考えると、日本ではそこまでメジャーでないがアメリカで人気の高いアメフト選手の年俸が高い事も納得できます。
具体的に紹介すると競技面での収入で毎年多くの選手を選出するアメリカンフットボールは、さすがの安定ぶりで多くの選手がランクに入りました。
日本人選手の八村塁選手もメジャー入りして人気が高まっているNBA。
完全バブル方式を取り入れてシーズンの再開を果たしたNBA選手が占めるバスケットボールも、アメリカンフットボールと最多ランクインを争う常連。
そのNBAでは5位のレブロン・ジェームズを筆頭に、今年も多くの選手をランキングに入っている。
一方、落ち込みが見られたのはアメリカのメジャーリーグである野球(MLB)。
コロナ禍では、試合が行えないことによるMLBのサラリー低下が早くから問題視されていたが、スケジュールが不透明な状況が続いています。
選手が動きづらい状況が続き、MLB全体で動くお金じたいが少なかったことが原因と推測されている。
日本人選手も多く在籍するアメリカのメジャーリーグだけに、今後の動向が気になるところだが、こればかりは医療の進歩に期待するしかないのかもしれません。
【2021年】日本人アスリート男女別年収ランキング1位は誰?
【2021年】日本人女子アスリート年収1位
🎉HAPPY BIRTHDAY🎉
㊗️大坂なおみさん
🎾テニスも楽しみながら頑張って下さい💞#大坂なおみ pic.twitter.com/35GtagtKpZ— よ㍍㍍ろ㍍㍍ず㍍㍍矢 (@2yorozu_ya) October 16, 2021
2021年のランキングの中で、大坂なおみが女子最高額、5520万ドル(約60億5200万円)全体の15位にランクインした。
全米オープン、全豪オープンを制しており、名実ともにテニス女王として君臨している。
大坂は、BLM(Black Lives Matter)に関する発信で大きな注目を集めたが、これによって多くのスポンサーが彼女に注目するかたちになり、今年1月にはルイ・ヴィトンのアンバサダーに就任するなど、世界中の女性アスリートの中で最も注目を集める選手になっている。
【2021年】日本人男子アスリート年収1位
カッコわるくても、勝つことが一番大事。
錦織圭pic.twitter.com/gbwI4APTBT— テニス上達法 (@tennis_master_5) October 13, 2021
同じく日本人としては、テニスの錦織圭が2660万ドル(約29億1800万円円)で88位にランクイン。
日本との関係性でいうと、Jリーグ・ヴィッセル神戸に所属するアンドレス・イニエスタが3900万ドル(約42億7800万円)で35位となっている。
ワクチンの普及によって、徐々に日常を取り戻しつつある世界のスポーツシーンだが、これ以上「異常事態」が続けば、チームの苦境、収入減に加え、世界的な企業の業績悪化によるスポンサー収入の減少が現実化してくる。
現在、現実問題としてオリンピックの開催が危ぶまれているが、「スポーツの価値」は引き続き経済面でも高水準を維持できるのか? 動向が注目される。
まとめ
今回は2021年のスポーツ選手の年俸ランキングトップ100をまとめて紹介しました。
日本人の男女別1位は、男女共にテニスプレイヤーの大坂なおみ選手と、錦織圭選手。
2021年は、米メジャーリーグで大活躍して歴史的な記録を叩き出した大谷翔平選手がどこまで報酬をのばすか今から楽しみにしているのは私だけではないでしょう!
怪我さえなければ2022年の年俸は大幅に増え、トップ100位にランクインするのは間違いないしょう。
コロナ渦で暗雲が立ち込めるスポーツ界ですが、次々と若い選手が育っているので来年も楽しみですね。