年収

宇野昌麿結弦の年収・月収やCMギャラはいくら?経歴・学歴や総収入も気になる!

北京冬季オリンピック2022のフィギアスケート男子日本代表で、メダルリストの宇野昌麿選手。

2018年に開催された平昌冬季オリンピックのフィギアスケートで銀メダルを獲得したのは記憶に新しいですよね!

それから連日ニュースやテレビで引っ張りだこの宇野昌麿選手ですが、北京冬季オリンピック2022を控え世界中から注目されています。(記事執筆時は代表候補)

今回はそんな宇野昌麿選手の経歴・学歴プロフィールはもちろん、年収・月収・総収入そしてCMのギャラも調べました。

スポンサーリンク

宇野昌麿のプロフィール(学歴・経歴・年俸など)

宇野昌麿選手のプロフィールはこちら!

宇野昌磨

宇野昌磨のプロフィール
  • 名前:宇野昌磨(うの しょうま)
  • 国籍:日本
  • 出身地:愛知県
  • 生年月日:1997年12月17日
  • 身長:159cm
  • 種目:フィギアスケート
  • 所属:トヨタ自動車(嘱託社員
  • 大学:中京大学スポーツ科学部在学中

 

平昌冬季オリンピック2018では男子シングルスで銀メダルを獲得した宇野昌磨。

北京オリンピック出場3枠に入ることができるのか?

1997年12月17日生まれの宇野昌麿さんは、愛知県名古屋市で生まれました。

実家の家族構成はお父さん、お母さん、宇野昌磨さん、そして4歳年下の弟の4人家族。

お金がかかるスポーツと思われているフィギュアスケートですが、スケート靴代だけで年間20万円もかかるんです。

費用がかかるフィギュアスケートはお金持ちしか継続できないイメージがありますよね?

宇野昌磨の実家は裕福なのか?


弟の宇野樹さんの画像をみてもらえば想像できるかと思いますが、宇野昌磨さんの家庭も例外なく裕福だったようです。

画像から想像すると、かなりの裕福なご家庭である事は間違いないでしょう。

お父さんは宇野宏樹さんといい、「株式会社ウィード」というIT関連の会社を経営をされています。

宇野昌磨さんが12歳の時に、テレビ番組で実家がリポーターされていましたが、家具は高級品ばかり。

トレンディドラマやモデルルームとかでよく見かける「上流階級」のご家庭にしか見えませんでした。

お母さんの情報は、残念ながら見当たりませんでしたが、ネットでは「可愛くて美人なママ」と言われてますし、

お子さんの宇野昌磨選手がキレイな顔をされているので、なんとなく想像できますよね。

宇野昌磨さんはお父さんとはあまり似ていないようなので、顔に関してはお母さん似なのではないでしょうか?

宇野樹は宇野昌磨と似ているのか?


そして4歳年下の弟さんは宇野樹さんといい、弟さんはアイスホッケーをされているそうです。

やっぱり兄弟なんですね、とても仲の良さをうな感じが伝わってきます。

兄の昌磨さんとは少し違った雰囲気のイケメンで、宇野昌磨さんに負けない位の好青年です。

スポンサーリンク

宇野昌麿選手の学歴(小学・中学)

宇野昌麿選手の学歴(小学生)

宇野昌磨さんの出身小学校は、名古屋市立山吹小学校です。

宇野昌磨さんがフィギュアスケートを始めたのは小学校入学よりも前の5歳の時のこと。

スケート教室にいった時にスケートリンクで「運命の出会い」が起きたんです。

浅田真央との運命の出会い!

なんと、後にオリンピックでメダルを獲得する浅田真央さんから「スケートやりなよ!」と声をかけられんです。

あの天才少女「浅田真央」ちゃんから声かけられたんですから嬉しくないわけありませんよね!

天才同士なんとなく通じるものがあったのかも知れません。

天才少女「浅田真央」の一言がキッカケで、天才宇野昌磨はスケートを始めるたんです。

小学校4年生から6年生迄の間に、全日本ノービス選手権(12才以下対象)では「驚異の4連覇」を達成。

10歳の時には「スケートコペンハーゲン」に出場し、早くも海外大会に進出。

小学校時代からいきなり頭角を現し始めた宇野昌磨さん。12歳のときには、なんと小学生で唯一となる全日の強化指定選手に選出されました。

「天才少年」とか、「高橋大輔2世」と呼ばれ期待されていたのも納得しちゃいまうよね。

宇野昌麿選手の学歴(中学生)

宇野昌磨さんの出身小学校は、名古屋市立冨士中学校に進学。

子供の頃からスケートに取り組んでいた宇野少年は、中学時代もジュニアの国際大会に出場しているので学校にあまり通学できなかったんです。

小学校で強化選手に選出された程の天才少年だったんですが、そんな宇野昌磨も中学時代時には伸びやんでおり、なかなか国内ジュニア大会では結果をだせませんでした。

中学時代には世界ジュニア選手権の代表に選ばれたり、インスブルックユースオリンピックに出場し銀メダルを獲得したりなど、大躍進を遂げました。

スポンサーリンク

宇野昌麿の出身高校

宇野昌磨さんの出身高校は中京大学附属中京高等学校(偏差値62)です。

2013年4月に中京大学附属中京高等学校(普通科)に入学し、2016年3月に卒業しました。

同校はスケートの名門校として知られており、フィギュアスケーターの浅田真央さんや安藤美姫さん、小塚崇彦さん、村上佳菜子さんなど「オリンピック」や「世界選手権」のメダリストがたくさん在籍してた名門校。

ジュニア時代から期待の新人として注目を浴びていた宇野昌磨さんですが、高校進学後はスケート部に所属。

高校時代はとにかくスケート漬けの毎日だったそうですよ。

 

スケート中心の学校生活だっこ事もあり、高校生活のエピソードはあまりなく、修学旅行や文化祭などの学校行事にも参加できなかったそうです。

トップで活躍するアスリートの方達は、このように沢山のことを犠牲にして競技の練習に時間を割いているんしょう。

中学時代に伸び悩んでいた時期もあったが、とにかく練習漬けの3年間を過ごした宇野昌磨。

高校時代に目覚ましい成長をとげ、一気に日本はもちろん世界トップレベルの選手に成長。

遅咲き選手なのか、大器晩成型なのか・・・。

とにかく練習結果はもあってか高校時代の宇野昌磨さんの活躍は目覚ましく、

高校2年生のときには世界ジュニア選手権で優勝を飾り、高校3年生のときにはGPファイナルで3位に輝くなど素晴らしい成績を収めたんです。

そんな宇野昌磨選手の名言をぜひ紹介させて下さい。

「努力は必ず報われるとは思ってはいない。ただ、うそはつなかいとは思っている」

遅咲きの苦労人「宇野昌磨選手」が語る言葉ですから、重みがありますね。

スポンサーリンク

宇野昌麿の出身大学

高校卒業後は中京大学スポーツ科学部(偏差値50~55)へと進学し、大学進学後も自身の自己ベストを更新するなどメキメキと実力を上げています。

2016年4月に中京大学スポーツ科学部に進学した宇野昌磨選手。

大学2年になった宇野選手はトヨタ自動車に入社して、大学生ながら世界のトヨタ自動車のバックアップをうけ遠征の費用などを気にせず活動できるようになったのです。

具体的にトヨタ自動車から日々の経済的支援はもとより、海外遠征時には練習場所の確保・現地情報の共有など支援活動を含め全面バックアップをうけているんです。

中京大学に在籍しながら、トヨタ自動車に入社した宇野昌磨選手は社会人になるにあたってこのように語っています。

「十分な練習環境を整えて頂いている中京大学、このたび仲間として受け入れていただけてるトヨタ自動車に感謝しつつ、学生と社会人を両立し、競技者としてのみならず、人としても成長できるよう精一杯頑張ります」

大学1年生の2016年グランプリファイナルでいきなり銀メダルを獲得した宇野昌磨さん。

2017年のアジア冬期大会では逆転で金メダルを獲得。


そして、前回の平昌冬季オリンピックを迎えます。

平昌冬季オリンピック【2018】

2大会連続となるオリンピック出場も目前ですが、2大会連続となるメダルも期待されている宇野昌磨選手。

どれだけのプレッシャーと戦ってるのか素人には想像できません。

ファンである私にできる事は、とにかき陰ながら応援する事だけです。

スポンサーリンク

宇野昌麿選手の気になる年収は?


スーパースター宇野昌麿選手の年収は間違いな数千万円は稼いでいるでしょう。

現役大学生ながら年収数千万円は稼いでいると推測されるスター選手なんです。

宇野昌麿選手の年収内訳

宇野昌磨選手はまだ大学生という事もあり正確な年収を把握し難いので、参考までに羽生結弦選手のギャラの内訳を紹介

  • ANAとの専属契約:2,000万円
  • 大会での賞金:約2,000万円
  • アイスショーの出演料:1,500万~1億円

 

羽生結弦選手はANAとの専属契約とスケート選手としての大会で獲得する純粋な収入とアイスショーの出演料だけで、年間5,000万~1億円は稼がれていると推測されています。

強引な推測になりますが、宇野昌磨選手のギャラが羽生結弦選手の半額くらいだと仮定すると、

スポンサーリンク

  • トヨタ自動車との契約:1,000万円
  • 大会での賞金:約1,000万円
  • アイスショーの出演料:750万~5,000万円

 

上記のような強引な推測となりますが、低く見積もっても2,000万円~5,000万円は稼がれていると推測されます。

スポンサーリンク

宇野昌麿のCMギャラはいくら?

うすうすお気づきかとおもいますが、宇野昌麿選手の収入でも高額なのがCM収入です。

本田圭佑や大谷翔平・ダルビッシュ有選手などの超一流のアスリートのCMギャラは1本1億円と言われています。

オリンピック銀メダリストの宇野昌磨選手は、彼らとよりは少し下がりますが高額ギャラである事は間違いありません。

具体的には宇野昌磨選出のCMギャラは1本2,500万円と噂されていますので、CM収入だけでかなり高額のギャラを稼いでいると考えられます。

そうなると、現在時点でCMで稼いでいる金額は、本数✕2,500万円くらいになる計算になりますね。

手数料などを引かれた後の手取りは大幅に下がると思われ、実際は2,000万円~3,000万円位になるのかもしれません。

手取りは大幅に減額したとしても、学生として大手サラリーマンよりも稼いでいる事は間違いないでしょう。

まとめ

今回は平昌冬季オリンピックで銀メダル獲得した、宇野昌磨選手についてとりあげました。

北京冬季オリンピック2022に出場し、2大会連続メダルを獲得したら名実ともに羽生結弦選手に並ぶスター選手になるんでしょうね。

当然ながらギャラはさらに高騰し、年収1憶円以上のスーパーVIPとなるかもしれません。

今はどうしてもオリンピックに出場しメダルを獲得することに照準を絞って欲しいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ABOUT ME
tana
中間管理職のTです。会社員も終身雇用は昔の事、転職や副業が当たり前の時代です。このサイトではスポーツ選手の学歴(高校・大学の偏差値)や、スポーツ・健康関連の役立つ情報を紹介します。